金属素材コラム【ステンレス】
「ステンレス」は、英語で「stainless steel」と表記しますが、「汚れ(stain ステイン)がない(レス)」という意味の言葉で、錆びにくいという特性をあらわしています。
ステンレスは、含有するクロムが空気中で酸素と結合し、表面に不動態皮膜を形成して、表面を保護することで錆から守ります。
ステンレスの特徴
・錆びにくい
・強度が強い
・加工性が良い
・光沢感がある
代表的なステンレスとその用途
【オーステナイト系】
加工性が良好で溶接性や耐食性にも優れており、用途は広範囲にわたる。
ステンレスの中で、最も多く使われている。
SUS304
ステンレスの中で最も汎用性に優れ、普及している。
◯使用用途:家庭用品、建築用、自動車部品、化学工業、食品工業、合成繊維工業、原子力発電、LNGプラントなど
SUS309
SUS304より、耐熱性・耐食性に優れている。
【マルテンサイト系】
焼入れによって硬化する為、成分・熱処理条件により広範囲の性質が得られる。
耐食・耐熱性に優れている。
SUS403、SUS410
◯使用用途:機械構造用部品(タービンブレード、ポンプ、シャフト、ノズルなど)
SUS420
◯使用用途:刃物、ノズル、バルブ、外科用器具など
SUS440
◯使用用途:軸受、ベアリングなど
【フェライト系】
マルテンサイト系ステンレスと比べると加工性、耐食性が優れ、溶接性も比較的良好。
SUS430
◯使用用途:厨房用品、建築内装、自動車部品、ガス・電気器具部品など
【オーステナイト・フェライト系(二相系)】
オーステナイトとフェライトの二つの金属組織をもつステンレス。
耐海水性、腐食性に優れ、強度も高い。
SUS329J1
◯使用用途:海水用復水器熱交換器、公害防止機器、各種化学プラント用装置など
ガンドリル加工・BTA深穴加工なら不二新製作所におまかせください
お問い合わせは、お電話か下記のメールフォームよりお願いします。材料手配から仕上げまでの一貫生産を、より高品質・短納期で提供できる仕組みを確立しています。他社で「できない」と断られた難しい案件、ガンドリル・BTA等深穴以外の案件もぜひご相談ください!
各種書類のFAX送信は
06-6794-5881